人生いろいろあって、アメリカに旅行して、帰ってきた。結論、日本が良い。 数ヶ月ぐらいで無意味になりそうだけど、旅行で必要になったことをまとめてみた。コロナの諸々が大変面倒かつコストがかかる。みんな旅行に行くなら、2022年の末ぐらいまで待とう。…
細かいの色々 クラス確認、日時の変換 ... 等 クラス確認 基本だけど良く忘れる、やばい。kind_of? と同じ。 obj.is_a?(mod) ドキュメントによると is_a? は オブジェクトが指定されたクラス mod かそのサブクラスのインスタンスであるとき真を返します。 in…
心が凪いでいる。アップもなく、ダウンもなく、ただただ平坦。 やる気をあげようにも何かのきっかけがないと気分が上がらない。 山があるから谷があるわけで、ボールは坂を転がるから、その勢いで登れたりもする。 平坦は平坦。山も谷もなく、ボールも自発的…
Documentを読むと大体解決する。 Active Record Validations — Ruby on Rails Guides 普通のValidation 基本覚えられないので、都度ドキュメントを見た方が早い。省略。 Custom Method 自分でvalidationの方法を書きたい場合。 validates を validate にして…
なぜ人はspecを使うのか。 こういうのは本家のDefaultが正義でしょ、Minitestを使おうぜ。assertとstubとかmockを覚えれば大体いける。 Document Testing Rails Applications — Ruby on Rails Guides Assert ドキュメントを見るのが良い。 よく忘れるのはこ…
偉い人がいるもんで、毎回これを読んで確認している。古い記事だが、これが答えなのでは? Railsアプリの例外ハンドリングとエラーページの表示についてまとめてみた - Qiita 自分は Controllerでのrescue_fromによる例外捕捉 をして、補足しきれないrouting…
Modelの基本的なログを楽に扱いたいので、callbackの処理をまとめたmoduleを作って、application_record.rb に読み込ませることにしている。より良い方法があると思う。誰か教えて。 Documentは地味にSPAだった。 Active Record Callbacks — Ruby on Rails G…
環境は Rails7 普通に使う $ rails g scaffold ModelName カラムのデータ型を指定したり、外部キーを指定したり $ rails g scaffold ModelName hoge:integer moge:string model_name:belongs_to モデル以外を作る $ rails g scaffold_controller ModelName G…
人生で10回以上検索した気がする事項を備忘として残すことにした。5年ぐらい前に作っとけばよかった。 ScaffoldRails Scaffoldコマンド - IT開発備忘録 - Kanioの日記 ModelのロギングRails Model のロギング - IT開発備忘録 - Kanioの日記 エラーハンドリン…
最近思い出したことがある。自分はITエンジニアだった。 ということで、特に何もすることのない休日を有効利用すべくサービスを開発することにした。副業をしようかとも思ったけれども、「コードは好きに書きたいんだよ」という内なる欲求に勝てなかった。ち…
アメリカでのコロナによる死者数が凄まじいので調べてみた。500人に1人というのが自分の知識だったが、現在では350人に1人だった。すげー死んでる。 NewYork Timesによると、2022年4月29日現在、感染者数と死亡者数の累計は次のとおり。感染者: 81,237,905人…
久々に移動制限のないGWを迎えたから、コロナ対策に疲れ果てたのか、「日本もマスク着用の義務化を解除すべき」という意見から、「マスクなんてそもそも無意味だった」という極論までちらつくようになった(主に自分のタイムラインで)。 マスクの効果は結論…
Web3.0とは何か。 最近、Twitterのタイムラインでよく出てくるワード「Web3.0」。自分は「魚屋のおっチャンネル」の運営者をフォローしており、その関連で関連する政策を担当(?)している平将明議員のツイートも流れてくる。そこにWeb3.0の文字がよく出てくる…
私は運動が好きである。運動すればスカッとするし、大抵の悩みは飛んでなくなる。 運動嫌いとか言っている奴らは、酒が嫌いと言っているのと等しい。忘れるために動け、微睡むために飲め。精神は肉体の奴隷なんだよ。 私は運動後の筋肉のハリが好きである。…
へー、と思いながら、内田氏が出てくるまでは真面目に読んだ。 竹田恒泰さんの敗訴確定、「差別主義者」ツイート訴訟 最高裁(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース ニュース記事を見て、媒体のスタンスを考慮する必要があるのは面倒だよね。 弁護士…
最初に言っておこう、自分は日本共産党に拒否感がある。ooと対消滅してxxだけ残れば良いのに、と思ってるぐらいだ。 それは何故か。 それは共産党が暴力革命を党則として堅持している、と思っているからだ。本当にそんな党則があるのかは知らないが、聞き齧…
ウクライナから避難してきた犬の問題、Twitterを見ていると「避難民の犬を係留することに反対」「係留費用を払えなければ殺処分するのはひどい」とか、逆に「日本の狂犬病蔓延を阻止するためには係留は順当」「お気持ちで例外を作るのはおかしい」みたいな意…
JR恵比寿駅「ロシア語案内」撤去が取り止めに 15日始発から再表示へ JR恵比寿駅「ロシア語案内」撤去が取り止めに 15日始発から再表示へ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 客からの苦情を受け、JR恵比寿駅がロシア語案内を撤去した(のちに再表示に)。こ…
* 結論は「マスク価格が下がった気がしただけ」です。追記2参照のこと。 アベノマスクはボロクソに言われることが多い。「税金の無駄」「お友達企業への利益供与」「いきあたりばったり」等々。 その批判の真偽はさておき、あの当時の体感としては「アベノ…
人生、何をやっても勝てない瞬間がある。 本当に何をやってもダメ、というやつで、努力しても足掻いてもダメ。使った時間から何も生まれない。 全て徒労。 ここで思い出すのは蒼天航路のワンシーン。孫権の策が張遼に対して全く効かずに「なにをやっても通じ…
ダイの大冒険のスピンオフがいつの間にか連載していた。Amazonのレビューを見る限りだと、評価は良いっぽい。 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王 https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496819320015 で、1話を見た時に思い出した…
アカデミー賞でウィル・スミスが自身の奥さんへの侮辱(ジョーク)に怒り、コメディアンをビンタした。 「ウィル・スミスがビンタした」それだけで笑えるパンチのある文言なんだけど、まあ、笑い事ではない。本人はビンタしなければいけない事情があったのだ…
「自分は騙されない」と声高に主張する人がいる。 賢いから、論理的だから、人を見抜く力があるから、直感力があるから。根拠にする理由は人それぞれ。 ただ、そういう人ほど騙された時に「騙された」と自己認知できない。 なぜなら、自分の能力を信じてしま…
首都圏で停電の可能性が高まっているらしい。 輪番運転以来の停電体験かと思いきや、当時の記憶はあんまりない。普通に夜まで仕事してたので、いい感じにすり抜けたのかもしれない。 たぶん何やかんやで停電にはならない気がする。いやわからんが、日本国民…
キーボードの打音がうるさい人がいる。 そう、今自分の後ろでガチャガチャやっている君、君のことだ。 キーボードなんて軽く押せば入力できるんだから、そこまで強く叩かなくてもいいんじゃないの? ご本人はヘッドフォンつけて音楽でも聴いてるから、気づか…
ロシアが突然戦争をはじめたのは、日本にとっては危機感をもつべき出来事だと思うのだが、どうだろう。 まず、日本とロシアは領土問題を抱えており、国境が接している。次に、ロシアのウクライナ侵略を認めてしまうと、中国の台湾侵攻を認めることにつながる…
ITエンジニアを長いことしていると、どっかの記事でしか読んだことがないような事象にも度々遭遇する。 例えば、正規化の罠。これは、DBでデータの効率的な利用を求めて正規化をやりすぎた結果、データ構成に遊びがなくなり仕様拡張の影響を吸収できず複雑な…
ファミレスには多種多様の人が訪れる。 普通に食事をする人、知人友人と談笑する人、いちゃつくカップル、勉強する人、保険を売る人、PCを広げて仕事をする人、絵を描く人、寝てる人、マルチの人、ゲームしている人、スピリチュアルの人、昼間から酒を飲んで…
やる気が出ないときは、ほんとに無理。 藁にも縋る気持ちで「やる気の出る方法」と検索してみると、「とりあえず手を動かせばやる気は出てくるので、とりあえず初めて見ることが大事」のような記事を多数発見する。そして「コタツ記事め、ほんとにやる気のな…
嫌がらせ枠のアオハル敗北ハルウララの順位が一番良いという大惨事。 逃げが少なければワンチャンあるエルは外枠で沈み6着、大本命のデジタルは内枠で馬群に飲まれ最下位。 勝者のシチーは強かったけど、デジタルがもうすこし外側なら十分に戦えた。 悔しい…